第1318回例会 会長挨拶

先日、内野市長から感謝状をいただきました。後ほど皆さまにもお見せしたいと思います。
それから、11日(昨日・一昨日)に会長・幹事会があり、ガバナー公式訪問は残り2クラブとなりました。海老名クラブが最後から2番目で、これまでに35クラブの訪問が済んでいます。
入会報告についてですが、当クラブは今年度まだ新規入会者がいません。一方、大和では10月に2名が入会し、9月時点で103名となっています。全体としては、このまま進めば200〜300名ほど増える見込みとのことです。当クラブも増強に向けて委員長が頑張っておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
続いて、他クラブの例会・イベントのご案内です。資料は後ほど回します。
まず、厚木市政70周年記念として、慶応クラブが11月23日に柔道教室を開催します。
また、大和の3クラブによる「交通事故撲滅大作戦」が12月14日に行われます。こちらもお時間があればぜひご参加ください。
さらに、新入会員オリエンテーションについてですが、開催日が11月27日で、ちょうど綾瀬かすがさんとの合同例会と重なっています。当クラブとしては例会が優先になりますので、オリエンテーションはまた別の機会にお願いできればと思います。
少し私事ですが、最近は熊本、奈良、一ノ関と移動が続いており、体がパチンコ玉のようにあちこち飛び回っています。腰も痛く、現在サロンパスを4枚貼っております。明日は平塚商工会議所の35周年チャリティゴルフコンペに参加しますので、また腰が心配ですが頑張ってきます。
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
11月のお誕生日



広報ICT委員会卓話

本日はありがとうございます。
まず、海老名欅ロータリークラブのホームページについてです。現在はまどかさんが管理してくださっていますが、サイト内には過去の例会報告などが掲載されていますので、それらを見ながら「これまでどんな活動をしてきたのか」を簡単に振り返り、あわせて今後の活動についてお話しできればと思います。
後半では、伊藤委員から「他クラブのホームページ」や「各クラブがどのような広報活動をしているのか」について紹介していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
パソコンを立ち上げていますので、少々お待ちください。
さて、広報とは別の話になりますが、10月から英字研修が始まりました。9月に次年度中込エレクトとの顔合わせがあり、10月に第1回、佐々木PGの研修を受け、11月も研修が続いています。このまま6月まで続き、7月から次年度がいよいよスタートします。皆さまにはさまざまなご協力をお願いすることもあると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
伊藤さん、では操作をお願いします。
こちらが当クラブのホームページです。閲覧したことのある方は多いと思います。更新頻度は例会後となるため、週1回、もしくは2週間に1回ほどです。
トップのスライド写真には、エンドポリオ、9月15日に行った少年野球教室(DNAベイスターズOBによるもの)、それから小川委員長の再生プロジェクトなどが掲載されています。昨日撮影した写真も入っていますので、今後も継続して壮大なプロジェクトとして見られるかもしれません。
下にスクロールしていただくとクラブ紹介があります。1996年設立で、今年度30周年ですが、紹介文が少し簡潔すぎるので、今後もう少し内容を充実させていきたいと思っています。情報はぜひお寄せください。
続いて、活動報告です。今年度最初は7月3日の第1回例会です。市長表敬訪問の様子や集合写真、会長挨拶などが掲載されています。
次に、7月24日の夜間例会です。今年度は100%出席を目指しており、岡山夏樹さん(留学生)にも参加いただきました。出席率は72.73%(33名中23名)で、声掛けの大切さを実感した回でもあります。なかなか100%は難しい状況ですが、良い例会づくりを目指して引き続き頑張りましょう。
続いて、8月21日のICT委員会による卓話です。SNSやホームページの活用についてお話ししました。ホームページは奉仕活動を中心に掲載していきたいのですが、予算の問題もあり大きな変更は次年度以降に持ち越しとなっています。SNSについては、掲載可否の判断が難しく一時止まっていましたが、今日から毎週1回、卓話のタイミングで更新していきたいと考えています。
9月15日は、地区補助金を活用した少年野球教室を開催しました。ベイスターズOBの川村選手にも来ていただき、準備段階から多くの気づきがある事業になりました。外部へ発信できる活動として、今後も継続していきたい内容です。
10月23日は、グローバル補助金を受けている岡山さんによる卓話でした。フランスとZoomでつなぎ、遠隔で卓話を行うという、当クラブでは初めての試みでした。海外や遠方の方のお話をこうして取り入れられるのは大きな可能性だと感じています。
10月28日は鎌倉ロータリークラブへの移動例会でした。今年度は「他クラブとの交流」が大きなテーマで、下通会長の熱意で実現したものです。15名で参加し、会場では抹茶を振る舞っていただき、作法も教わりました。とても良い交流の機会となりました。

例会の様子


出席報告
| 会員総数 | 出席 | 出席率 |
| 33名 | 21名 | 63.64% |






コメント