第1308回例会
会長挨拶
地区大会の件ですが、伊勢原で開催されます。
現在、出欠を取っていますが、本日ご出席の方で「欠席予定」の方はいらっしゃいますか?
…いらっしゃらないようですね。ということは、皆さんご出席の予定ということですね。
だいたい20名ほどで参加予定です。レストランなども予約していますので、ぜひ昼食を取りながら楽しんでください。
今後の予定について
そのほか、7日(日)には地区大会がありますが、その前の週の2日、3日火曜日・水曜日には大阪万博に行きます。こちらも、青木さんから日程やスケジュールなど詳細が出次第、皆さんにご連絡しますのでよろしくお願いします。
地区大会の見どころ
地区大会では、アパホテルの社長の講演なども予定されています。また、伊勢原で開催されるのは珍しいことですので、ぜひ楽しんで参加してください。
それでは、本日の連絡は以上です。
1日、よろしくお願いします。

ビジッターの紹介

広報ICT委員会 卓話 辻委員長
親睦と地域社会について

親睦委員会などを通じて、良好な関係を築くことはとても重要です。ロータリーの活動は、同じ方向を向いて進むためのものですから、こうした人間関係は基本となります。
また、地域社会とのつながりも大切です。以前、三部会の方から「商工会議所など、地域活動に積極的に関わった方が良い」とアドバイスをいただきました。まさにその通りで、ロータリーは知り合いや地域の人々に支えられて成り立っています。
「海老名欅ロータリークラブ」という名前を冠している以上、地域に根ざした活動を意識し、仲間を広げていくことが必要です。私自身、入会当初に契約の大掃除に参加したとき、「これ意味あるのかな?」と思っていましたが、最近になってその意味がわかりました。例えば、タウンニュースなどに掲載されたとき、「このクラブはちゃんと活動しているんだな」と思ってくれる人が必ずいるのです。
イメージの向上について
イメージ向上の要素としては、認知度・好感度・ブランド価値があります。
かつてのロータリーには「地元の名士が集まるクラブ」というイメージがありました。しかし、現在は会員増強を優先するあまり、「とりあえず誰でもいいから増やす」という風潮も見られます。
私たち広報委員会としては、単に会員を増やすのではなく、クラブの価値を高め、その価値に共感してくれる人に入会してもらうという方向で活動したいと思っています。
中長期的な成長について
最も大切なのは、理念や価値観に基づいた仲間を増やすことです。
ロータリーの理念に立ち返り、「4つのテスト」や「我らの信条」に沿った活動をしているかを常に確認する必要があります。その上で、その理念を共有できる仲間を増やしていくことが、中長期的な成長につながります。
SNSと広報の重要性
具体的な施策として、広報委員会では以下を考えています:
- 会員同士のSNSフォロー
- まず、クラブの魅力は「会員一人ひとり」にあります。
- 会員の活動や人柄を知ってもらうことが大切です。
- そのために、会員同士でSNSをフォローし合い、情報を共有します。
- 活動写真の発信
- 活動の様子をFacebookやInstagramにアップします。
- これにより、会員の友人・知人・家族にもロータリーの活動を知ってもらえます。
- ホームページの改善
- 一般の方にもわかりやすい構成にすることが重要です。
- 「海老名欅ロータリークラブとは」という説明をトップページにわかりやすく掲載します。
- ここにクラブの理念や特徴、中長期ビジョンを反映させます。
ホームページ現状と課題
現在のトップページは「ポリオの写真」や「会員が作成した画像」などで構成されていますが、「クラブの概要」が古くなっています。
たとえば、
地元で商売を営む中小企業経営者や会社組織の主観をもつ人々が集まっています
とありますが、これは現状のクラブ像とは少しずれています。
今後は、30周年を見据えたビジョンや理想像を明確化し、全員で内容を見直す必要があります。
SNSの役割と今後の方向性
- FacebookとInstagramは必須です。
- ホームページは検索しないとたどり着けませんが、SNSを活用することで認知度を高められます。
- イベント告知や活動報告もSNSで発信する必要があります。
- 例:ハッシュタグ(#海老名奉仕活動、#ミニバス、#玉入れ など)を活用し、検索で見つかりやすくする。
現在のフォロワー数は103名程度ですが、これを増やすためにも、全員で相互フォローを進めていきましょう。
最後に
30周年に向けて、ホームページの改訂、SNSの強化、そして会員同士のつながりを深めることが必要です。まずはできるところから始めていきましょう。
例会場の様子




出席報告
会員総数 | 出席 | 出席率 |
33名 | 23名 | 69.76% |
コメント